たつみ八季 情報板

[トップに戻る] [新着] [目次] [ワード検索]
4242  記事タイトルのルールは?
4241  サイトと情報版のUTS8化(18_566B)
4239  7/10 東大ハス見本園 八季巡覧記(18_523B)
4238  全国氷彫刻展夏季大会2018作品その2(51~100番)(7/8,18_521.3B)
4237  全国氷彫刻展夏季大会2018作品その1(1~50番)(7/8,18_521.2B)
4236  7/8 上野公園の氷彫刻展など 八季巡覧記(18_521B)
4169  5/6 北の丸公園の栴檀と皇居東御苑の花々 八季巡覧記(18_361B)
4168  5/5 豊洲栴檀並木とガスの科学館 八季巡覧記(18_357B)
4167  4/29 神代植物公園の花々と深大寺 八季巡覧記(18_351B)
4166  東大食堂にあった絵 (記4/28,18_347.2B)
4165  写真撮影日のK歴表示について (4/28,18_347B)
4164  4/22 春海橋公園、豊洲ぐるり公園と豊洲栴檀並木 八季巡覧記(18_341B)
4163  4/21 神代植物公園と浮間公園の桜草など 八季巡覧記(18_337B)
4162  西新井大師の牡丹と藤など(4/14,18_327.3B)
4161  都市農業公園の桜(4/14,18_327.2B)
 新着の期間 日  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
画像はクリックすると拡大表示します
10/12 池上本門寺のお会式 八季巡覧記(17_725B)  投稿者: 是空 投稿日:2017/10/26(Thu) 18:43 No.3966
45chisoku01.png
2016/10/12(水)に、池上本門寺のお会式などを見てきました。(16.745記)

お会式の案内ポスター

開催年が入っていませんが、2017年のものです。
毎年同じ日付に行なわれとはいえ、開催日に年が入っていると分かりやすいです。

前年のお会式の模様は、次の八季巡覧記で紹介しています。
「10/12 池上本門寺のお会式など 八季巡覧記(16_724B;) 投稿日:2016/10/14 No.3793」

本門寺のお会式より後日に、雑司ヶ谷の鬼子母神のお会式を見てきましたが、記事化は後になってしまっています。
鬼子母神関連で調べた内容も、この本門寺の記事には反映しています。

・行列の進行コースの詳細について、主催者側の正式案内は、探せませんでした。
・各溝中の順番について、正確なものはなさそうです。地方から来た溝中の記事に、
 「受付の番号はもらうが、出発はその場に先に来た順番です」とありました。
溝中の関係者が付けていたりする番号は受付番号で、本門寺関係者に知らせるもののようです。

   (注)溝中は講社のことですが、日蓮宗では溝中と書かれている場合が多いようです。

行列の順路の案内図は探せませんが、警察の交通規制図が参考になりました。

お会式の交通規制_案内図 (図1)


徳持会舘から出発し本門寺に至る一本道の矢印が、万灯行列の順路です。

池上本門寺_案内図 (図2)

(注) @OpenStreetMap contributorsの画像で、筆者が歩いたコースを赤線等で追加しています。

本門寺裏のバス停から、本門寺裏のバス停まで、反時計回りで歩きました。

A 本門寺裏バス停
B 交差点
C 池上駅
D 踏切
E 徳持会館
F 交差点
G 霊山橋
H 総門
I 此経難持坂(しきょうなんじざか)
J 仁王門(三門)
K 五重塔
L 大堂前広場
M 大堂(祖師堂)
N 本殿
O 大坊坂
P 多宝塔
Q 大坊本行寺

図2のAからBまでは、お会式に集まるバスの臨時駐車場になったりしていますが、万灯行列の
雰囲気はありませんでした。
図1の規制図に矢印があったので、通ったのですが(笑)。

B付近の露店

コンビニも、露店に負けず頑張っています。


左へ行くと本門寺に行けますが、真っ直ぐ駅に向かいます。

池上駅前交差点の様子

街路樹だが、何の花だろうか?

何の行列?

評判の食べ物店の行列のようでした。

お会式と万灯について、本門寺のサイトでは次のように説明しています。
「お会式(おえしき)
 日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、
 お会式(おえしき)が営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺の
 お会式がもっとも盛大に行われます。
 まず、10月11日の法要に続き、12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、
 聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には
 全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。
 また12日午後6時頃より、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、
 総勢約三千人もの万灯練り行列
が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。
 そして、13日午前7時からの、特別説法・臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が
 打たれた臨滅度時の鐘にならい、山主の手により静かにそして厳かに臨滅度時の鐘が打ち鳴らされます」

「万灯(まんどう)
 日蓮聖人が亡くなられた時、庭先の桜(お会式桜)が時ならぬ華を咲かせたという故事から、
 万灯は紙で作った造花で灯明輝く宝塔を飾っています。
 その万灯を先導するのは、江戸の火消し衆が参拝する折りに始めた纏(まとい)。
 纏が賑やかに舞い、団扇太鼓と鉦と笛の軽快な音色と共に万灯は進んでゆきます。  
 池上本門寺では、例年、全国から集まった百数十基の万灯が、深夜まで池上の地を練り歩き、
 報恩を捧げています」と。

E 徳持会館近くの行列


D 踏切付近の行列


駅前を行く万灯

万灯は右の池上通りを行きます。
右奥は本門寺の参道で、露店はたくさんありますが、行列は通りません。

図1のFからG
鼓笛隊


露店の裏から

露店の裏側、歩道側で飲食できる露店もあります。

纏も見えますが、人の視線は露店に注がれています。

花より団子でしょうか(笑)。

万灯


G霊山橋


人は左で、万灯は右。坂の上が本門寺です。
中央の柱は、ちゃんと穴が用意されています。

総門前


I此経難持坂(しきょうなんじざか)


万灯は、えっちらおっちら、気合を入れて上がります。
この坂は、手ぶらで上がるのも大変な急石段です。
隣に女坂もあるのですが、この日は通れません。

J仁王門(三門)前


L大堂前広場


ここで参道の反対側に渡り、五重塔で一休みです。


大堂前広場に陣取り、行列を見物



日蓮像も




以下の横長像は、動画から切り取っています。


一人で万灯を持ち、観客に万灯触れのサービスをしていました。
前年も見ましたが、何かご利益がありそうです(笑)。

こちらは、坊さんが指揮するお囃子隊

ジャンプの決めポーズ。見事です。
前年も見ましたが、素晴らしい!

大堂(祖師堂)内から、広場を散見


大堂の読経

読経の声と太鼓の音が、響き渡っています。
この光景が、一晩中続くようです。

N本殿前

溝中の皆さんの休憩所もあり、一息入れていました。

大坊本行寺に向かいます。

O大坊坂の入口


P多宝塔

この日は柵内が公開されており、塔内も開かれていました。
柵内は撮影禁止ですが、近くまで行って金色の像を拝めます。

大坊坂

好きな構図で、中央左の花は酔芙蓉です。

ザクロ


Q大坊本行寺境内


ご臨終の間とお会式桜


お会式桜

お会式桜は、前年とは場所が移動していましたが、元気に咲いていました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事番号 記事コード

counter